wiki
ページ名:八甲田山
一言感想
冬じゃなければ普通の山 雪中行軍を見る前の前提知識
感想
八甲田山といえば陸軍が遭難する事故、八甲田山雪中行軍遭難事件で有名だが冬以外の季節では普通にハイキングみたいに登山できる山ではある。
ただ冬にしか見れない景色があるのも事実である。
八甲田山は一つの山ではなく山岳だという事も初めて知った。
田茂萢(たもやち)岳、赤倉岳、井戸岳そして一般的に八甲田山と呼ばれている大岳である。
そして火山である。温泉が近くにあるのは知っていたが。
登山
モデルコースは酸ヶ湯温泉のバス停から仙人岱(せんにんたい)を経由して八甲田大岳に登山するコースである。
そして一番シンプルで簡単なコースだ。道中は(先人達の努力もあり)大体、整備されている。木製の階段があったり、木製の板や仕切りで進む道も分かる。
ただ気を付けてほしいのは活火山と冬場は難易度が高いと言う事である。
一部のエリアで火山活動が活発なため休憩が出来ない箇所がある。そこでは長く滞留してはいけない。
そして御存知の通り冬場は難易度が高い。山というのもあるがドカ雪が降る青森というのも拍車をかける。
なので冬に登る事はオススメはしない。
スキーと樹氷
ただ、冬は山岳スキーができるのと樹氷が見れるのである。
特に後者の樹氷は画像だけ見ても物凄い壮大で美しい。
しかし陸上自衛隊やプロの登山家ならまだしも一般人が冬山を登山するのは相当難しい。
じゃあどうすればいいか?楽なものが一つある。それがロープウェーである。
ロープウェーなら登山しなくても良い上、車窓から樹氷を見れる。
同じくスキー場もロープウェー駅の近くにある。そしてそこから滑れる。
便利なもののお陰で一般人に冬山登山を勧めなくても良くなった。
技術の進化である。
温泉
近くに温泉が多数ある。
酸ヶ湯温泉、城ヶ倉温泉、寒水沢温泉と体を温めるなら丁度いい場所がある。
一番有名なのが酸ヶ湯温泉であろう。名の通り強い酸性のお湯である。
それ以外に千人風呂も有名であり珍しい混浴風呂である。
ただ完全な混浴ではなく仕切りはある。なので期待はしない方がいいかもしれない。
総評
これを見るまで年中危険な山だとは思っていたが違った。
ご覧の通り冬の間と一部区間だけが危険な山であり冬でもロープウェーを使えば安心に樹氷を見れるという山である。
ただ、スキーでの事故やそのガス地帯での事故があるため気を抜かない事も大切である。