アニメ
アニメ:BanG Dream!(シーズン2)
話 名:スクール・フェスティバル・シンフォニー
備 考:Prime Videoで視聴
一言感想
ダブルブッキング そして挫折
感想
シーズン2の「BanG Dream!」の9話。
いよいよ合同文化祭の日になった。そこでpoppin’party1周年ライブを行うが、たえの都合上、最後になる。
果たしてたえは文化祭に参加できるのか?
今回は珍しく挫折の回である。
結構、poppin’partyからしてみれば絶望の話である。
かなりショックなことであろう。
ダブルブッキング
ダブルブッキングといえば和泉元彌さんである。
岐阜県可児市のイベントとコマ劇場でのイベントのダブルブッキングが起きる
彼はなんとヘリコプターを使うことでなんとか間に合わせたのである。
朝日六花
六花が使っているギターはStrandbergのギターである。
BanG Dream!のバンド、特にリアルバンドは皆ESPという会社のギターを使っている。
ただ朝日六花は海外メーカーのギターである。
そしてヘッドがない。これはヘッドレスギターと呼ばれるギターである。
疑問に思った人がいるだろう。ヘッドがないならどうやってチューニングしたり弦を変えるのか?と。
よく見るとギターのボディ部分に不思議なツマミが付いてある。これでチューニングをする。
実は瀬戸弘司さんもStrandbergのギターを使っている。
BanG Dream!兼瀬戸弘司ファンなら買うべきギターである。
因みにPixiv百科事典では
同ブランドは最低でも20万円前後するなかなかの高級器
と書いてあるが他のESPのコラボギターどころかコラボではない同型モデルで50万円以上するギターもある。
なので多少値が張ってもいいから同じモデルを使いたいという人にはオススメである。
瀬田薫
合同文化祭でカフェをやっている瀬田薫だが別の作品で同じ中の人が演じたキャラクターが同じようなことをやっている。
それがウマ娘である。ウマ娘では大感謝祭という名前で学生以外も参加できるが。
同じく田所さんが声優のシンボリルドルフが執事喫茶の一員である。
ただシンボリルドルフと瀬田薫の大きな違いは劇風の言い回しをするかしないかである。シンボリルドルフはしないが、テイエムオペラオーが変わりにそういう言い回しをする。
因みにテイエムオペラオーの中の人、徳井青空さんもBanG Dream!では主人公たちの先輩、二十騎ひなこを演じている。
ただ高音も低音も普通に出せる徳井さんなので初見では判別しづらい
総評
今回は合同文化祭とRASのライブの話である。
この話からたえはRASとpoppin’partyどっちを優先するか悩む。
本当のライバルはRoseliaだがpoppin’partyにもライバルとして君臨する。
そして挫折する。RASは今までのバンドを超えるバンドを目指しているからである。