egon's everything review

万物はレビュー可能である by egon

アルバムレビュー1 IN A MODEL ROOM

アルバム

  タイトル:IN A MODEL ROOM

アーティスト:P-MODEL

    曲数:11

一言感想

1枚目からパンチが強い!

感想

P-MODELの記念すべき1枚目のアルバム。

元々「マンドレイク」というプログレバンドを組んでいたので演奏能力は高い

ネットでは「下手なドラマー扱い」されることが多い田井中貞利氏も意外とテクニカルで驚く

しかし、ベースはマンドレイク時代のメンバーではなく初心者の秋山勝彦氏(元々は別バンドのキーボーディストだったらしい)であり

ベースラインは単純で簡単なのが多い(プログレ時代の曲のアレンジである偉大なる頭脳を除く)

そして今の平沢進氏なら絶対言わないであろう「わいせつな言葉」を言っている。

  • 「ソフィスティケイテッド」で「マスター◯◯◯◯◯」(日本語で◯◯行為のこと)
  • 「KAMEARI POP」で「ボクのママは寝◯られた」(後年は歌詞が変更された)

と「今の平沢進のイメージ」で買わない方がいいアルバムでもある

因みに「今の平沢進のイメージ」は「アルバムの方のP-MODEL」で骨組みが出来「舟」で完全に出来あがる。

つまりP-MODEL活動後期になってやっと出来上がるので凍結以前のアルバムを買う初心者は頭に入れたほうが良い

曲調

この時期のP-MODELを言い表す言葉として「ポップで明るい」って言う人が多いが、勘違いしている。

ピコピコ鳴るシンセサイザーのお陰で明るく感じるだけで、他の楽器はヘビーである。

「ソフィスティケイテッド」、「アートブラインド」、「偉大なる頭脳」は普通に暗い。

「ホワイト・シガレット」は暗い曲までいかないがそんなに明るくない。

歌詞

「ポップで明るく感じるアルバム」だが歌詞は重い。

このアルバムの下敷きになった「1984年」の影響もあり、歌詞は「ディストピア」や「社会風刺」が多い

ただし、「意味が分からない歌詞の曲」も何曲かある。 「ルームランナー」と「偉大なる頭脳」の歌詞は「中期P-MODEL」を感じさせる

総評

「明るく感じる曲調に対して重い歌詞」だが、この雰囲気は次のアルバムで終わる。

その後収録曲は凍結前まではあまり演奏されなくなったが、

解凍期には「フレーズを引用したり、セルフパロディな曲」を出したり、

改訂期には「Virtual live」を出して当時のライブで演奏するなど

バンドの黒歴史ではないようだ。

その証拠として 後に2003年に核P-MODEL名義で出す「ビストロン」は「このアルバム」を正統進化させた物に感じる

そして、いつも思うのは「ベース初心者の秋山さんはよく食らいついていけたな」と事だ。

ベースラインは単純ながら、他の人達は演奏技術が要される「プログレ」上がりな上、何年も楽器をやってる。

この当時のライブでは秋山氏はベースを見ながら演奏している事が多い。

しかし「涼しい顔して難しいフレーズを弾ける平沢」を間近で見たら

僕だったら「いくら単純なフレーズ」でも「周りとの実力の差」で数ヶ月で辞めるだろう。

もちろん「ベースラインを考えた」田中、平沢両氏も天才だが諦めなかった秋山氏も天才である

その結果、平沢ソロに呼ばれたり解凍期に呼ばれることになる。

曲別レビュー

  • 美術館で会った人だろ
  • ヘルス・エンジェル
  • ルームランナー
  • ソフィスティケイテッド
  • 子供たちどうも
  • KAMEARI POP
  • サンシャイン・シティー
  • 偉大なる頭脳
  • ホワイト・シガレット
  • MOMO色トリック
  • アート・ブラインド

動画レビュー1 ハワイで、怪しげなカップラーメンを買ってみた!

動画

動画名:ハワイで、怪しげなカップラーメンを買ってみた!

投稿者:瀬戸弘司

リンク:https://youtu.be/F_om5gV6lrE?si=w2Bu0YD_XDEDa_gq

一言感想

何気ない動画だが実は学びがある動画

感想

「(親族の結婚式で行った)ハワイで買ってきたカップ麺を食べる動画」だが

日本でも売ってるカップ麺を買った母と弟に対し自分は現地のカップ麺を買ったが、あまりにも不味くて後悔するという動画である。

何気ないホームビデオみたいな動画だが、この経験が瀬戸さんにとって「永遠のトラウマ」になったようだ。

その1年後、同じカップ麺でリベンジする動画

抽象的だったこのカップ麺の酷い所がはっきりとした

「スープ」が変な匂いがする

どうやら味は普通のようだ。ただし、スープが豚骨系でもないのに相当臭い。

粉末のまま嗅いだらむせるほどの匂いであり、お湯で薄めても相当な匂いらしい。

そして、その匂いで食えなくてギブアップした

たったそれだけの理由に見えるがゲームで例えると

「操作」がおかしい

みたいなものだ。それだけでゲームの評価は下がる。

そして、その「激臭カップ麺」のトラウマは深く

2年後の台湾のカップ麺が送られてきた動画

でも、

海外のカップラーメンで痛い目に遭っているので 簡単に受け入れるわけには行かない

カップ麺の恐怖が蘇ってる 因みに3年前までハワイで日本でも売ってるカップ麺を買った家族のことを

この冒険心のなさ

日本と同じ安定感を求めよう(としてる)

保守的な(人達)

と言ってた人とは同一人物とは思えないくらい カップ麺に関しては

  • 冒険心がなく
  • 日本と同じ安定感を求める
  • 保守的な

人になってしまった。

分かること

実は分かりやすい「最初にやったことの結果がかなり悪ければ、トラウマになってしまう」という例である。

これは「海外のカップ麺」だから気付きにくいが、

「日常生活」の場合でもあり得ることだ。

例えば「最初のゲームがかなりのクソゲーだったら、二度とゲームはやりたくない」とか

「最初にやったスポーツでボロクソに負けたら、二度とスポーツはやりたくない」と思ってしまう。

ただし、中途半端や僅差で悪ければ違うゲームを試してみたり、スポーツを詳しくやってみたくなるだろう。

更にビジネスの場合でも言える

「新しい事業の売上が伸びなければ、二度とその事業はやりたくない」と会社全体で思うだろう。

そうなった場合は両方のパターンでも「永遠に良さや利点が分からない」まま終わる。

つまり「最初にやることは必ず悩んで選ぼう」ということが分かる。

総評

ただ「海外のカップ麺」を食べている動画だが、これが結構学びがある動画だった事に気付いた

さらに「トラウマは何年経っても取れない」のも分かる。

余談

実はこれ以外にも「同じシリーズの違う味」をレビューしていたが、こっちは好評だった。

ただし、デスソースを入れすぎて違う意味で地獄にした。

ゲームレビュー1 ドラゴンクエスト

ゲーム

タイトル:ドラゴンクエスト(FC版) 対応機種:FC 制  作:エニックス(現スクウェア・エニックス) 値  段:5500円(筆者はブックオフで箱説なしのカセットを792円で購入)

一言感想

シリーズの最初としては良し

感想

堀井さんによる明確なストーリー、すぎやまさんによる立派な音楽、鳥山さんの8ビットでも分かりやすいグラフィック

この3つがもう第1作で出来ている。さらに言えば「はっきりとした敵モンスターのグラフィック」に驚くであろう。

しかし、難易度は高い。僕は最初にプレイした時のゴーストの強さに驚いた。平成生まれにはキツい「昔のRPG」の洗礼を受けた。

まるで開発者たちに「このゲームはじっくり強化するゲームなんだ」と言われるように。

呪文も後のシリーズとは違い攻撃魔法も回復魔法も2つだけである。

ルーラに至っては「行った町を自由に行ける」ではなく「城に戻る」という後のシリーズから始めた人は困惑するだろう。

更に洞窟は「周りが見えない」ので初代しかない「レミーラ」の呪文か「たいまつ」を使わないといけない

因みに僕の場合は「レトロフリーク」を使ったので途中セーブ機能があったが、本来は「王様が最後に言う復活の呪文」を入れないといけない

今はスマホやデジカメがあるが昔はフィルムカメラな上、現像という一手間(多分現像が終わってる頃にはゲームは進みすぎているだろう)があるので画面を見ながら紙に書き写さないといけない

更に「やめたいと思う」ごとに書かないといけないので以下に大変であるのかが想像できる

そんな「面倒なゲーム」だが、それを上回る達成感はあった。「ドラゴン」や「りゅうおう」を倒した時の達成感は異常である。

因みに「世界の半分」や「ゆうべはおたのしみでしたね」は本作品由来である。

ストーリー

「この国が不穏になった原因の悪の親玉を倒す」というシンプルなストーリーである。

しかし、少し変わってると思った点は「姫は途中で救う」事である。

普通の人ならマリオやゼルダの伝説などの影響で「姫とラスボスはセット」にするだろう。

ただし、このゲームは「姫は途中で救われ、ラスボスを倒す為に必要な人」である。

つまり「重要ではあるが、最後まで秘密にしない」のである。

ここが堀井さんの凄さが溢れている点だろう。

グラフィック

最初は「ファミコン特有のグラフィックだなぁ」と思っていたが、

剣を装備すれば剣を持ち、盾を装備すれば盾を持つという細かい技に驚く

特に驚いたのは「モンスターのグラフィック」である

「色違いの手抜き」と思ったらモンスターによっては「剣を持って」たり「違う武器を持って」たりする。

さらにモンスターのグラフィックは意外とデフォルメされている。

ドクロや幽霊など怖い系のモンスターでも鳥山先生特有のタッチで優しく見える。

音楽

音楽の前に一回ファミコンの音楽の仕組みを学ぼう。

ファミコン

  • 矩形波(メインの音)2チャンネル
  • 三角波(ベースに使われることが多い)1チャンネル
  • ノイズ(音階を持たないのでドラムに使われることが多い)1チャンネル
  • PCM(サンプリング ただしあまり使用例を見ない)1チャンネル

の5チャンネルしか使えない上、音色は変更できない。

つまり、矩形波だけで和音が奏でられないのだ。

しかし、すぎやまこういち先生は天才作曲家である。

その制約の中で名曲をいくつか作っている。特にオープニングテーマは30年以上も使われている 1音1音に説得力を持たせている

難易度

問題の難易度だが、前述の通り結構難しい。しかし「クリアに1ヶ月かかる」位の理不尽な難易度ではない 昔のゲームというのも加味すると難易度は易しい方だろう。 一つ言うなら、これで音を上げたら「レトロゲームを遊ぶには向いてない」証である。

総評

最初のドラゴンクエストだが、今遊ぶと難しい。だが、色々な基礎が最初から出来ているのは驚く 僕の中では「一回はプレイした方がいいゲーム」には余裕に入る。 レトロフリークで遊ぶ場合はクイックセーブを積極的に利用したほうが良い。 「城に戻って復活の呪文を書かない」だけで難易度は劇的に下がる。

人物レビュー1「egon」

ユーザー名

名   前: egon

利用サイト: YouTube、X、Bloggerはてなブログ

特   徴: ゲームが作れて音楽にも詳しい人を目指してる

リ ン ク

一言感想

何本かの動画が伸びて有名人気取りになった人

感想

無言プレイと無言配信で205人(2024-08-24現在)。他の人が投稿したライブを集めただけで529人(2024-08-24現在)。 凄いことではあるが、実際はそんな大したことはない。数本の動画が伸びてカルトなファンが生まれただけだ。 しかもゲームを制作してる理由は「自分でもゲームを作れると思ったから」というしょうもない理由だ。 更に初めて作ったゲームは間違いが多くて配信停止している。そんな「大したことない人間」である。 人気動画はあるが、登録者数が1000人超えてないのが証左であろう。 これが「他人の褌で相撲を取った人の結果」である

なぜ最初が自分なのか?

と「ここまで自分をこき下ろして何がしたい」って思う人も居ると思う。 その理由は「最初は自分をレビューすると決めていた」からである。 何故なら僕は「自分をレビューしてから他の人に言える」と思っているからだ。 ここまで自分を貶す必要はないと思っている人も多いと思うが、現実に向き合うというのもある。

総評

最初のレビューが「このブログの主」である。別にコメントで擁護されるつもりで書いたわけじゃない 「自分自身をレビューする事」が「振り返り」や「自分の長所短所に気づく」と思っているから。

はじめに

最初に

万物はレビュー可能である by egon

このブログは「万物」をレビューするサイトです。

「万物」とは

このブログでは

  • ゲーム
  • 映画
  • 音楽

をレビューするだけではでなく

  • 人物
  • アカウント
  • 他のブログの記事
  • YouTubeの動画やチャンネル

など「他のレビュアー」がレビューしなさそうなものや

など「マイナーなもの」でもレビューします。

注意点

結構主観が含まれています。 人物や作った作品の場合、レビューされて不快な場合は「理由が正当」だと判断すれば記事を削除します。