動画
動画名:ハワイで、怪しげなカップラーメンを買ってみた!
投稿者:瀬戸弘司
リンク:https://youtu.be/F_om5gV6lrE?si=w2Bu0YD_XDEDa_gq
一言感想
何気ない動画だが実は学びがある動画
感想
「(親族の結婚式で行った)ハワイで買ってきたカップ麺を食べる動画」だが
日本でも売ってるカップ麺を買った母と弟に対し自分は現地のカップ麺を買ったが、あまりにも不味くて後悔するという動画である。
何気ないホームビデオみたいな動画だが、この経験が瀬戸さんにとって「永遠のトラウマ」になったようだ。
その1年後、同じカップ麺でリベンジする動画で
抽象的だったこのカップ麺の酷い所がはっきりとした
「スープ」が変な匂いがする
どうやら味は普通のようだ。ただし、スープが豚骨系でもないのに相当臭い。
粉末のまま嗅いだらむせるほどの匂いであり、お湯で薄めても相当な匂いらしい。
そして、その匂いで食えなくてギブアップした
たったそれだけの理由に見えるがゲームで例えると
「操作」がおかしい
みたいなものだ。それだけでゲームの評価は下がる。
そして、その「激臭カップ麺」のトラウマは深く
2年後の台湾のカップ麺が送られてきた動画
でも、
海外のカップラーメンで痛い目に遭っているので 簡単に受け入れるわけには行かない
とカップ麺の恐怖が蘇ってる 因みに3年前までハワイで日本でも売ってるカップ麺を買った家族のことを
この冒険心のなさ
日本と同じ安定感を求めよう(としてる)
保守的な(人達)
と言ってた人とは同一人物とは思えないくらい カップ麺に関しては
- 冒険心がなく
- 日本と同じ安定感を求める
- 保守的な
人になってしまった。
分かること
実は分かりやすい「最初にやったことの結果がかなり悪ければ、トラウマになってしまう」という例である。
これは「海外のカップ麺」だから気付きにくいが、
「日常生活」の場合でもあり得ることだ。
例えば「最初のゲームがかなりのクソゲーだったら、二度とゲームはやりたくない」とか
「最初にやったスポーツでボロクソに負けたら、二度とスポーツはやりたくない」と思ってしまう。
ただし、中途半端や僅差で悪ければ違うゲームを試してみたり、スポーツを詳しくやってみたくなるだろう。
更にビジネスの場合でも言える
「新しい事業の売上が伸びなければ、二度とその事業はやりたくない」と会社全体で思うだろう。
そうなった場合は両方のパターンでも「永遠に良さや利点が分からない」まま終わる。
つまり「最初にやることは必ず悩んで選ぼう」ということが分かる。
総評
ただ「海外のカップ麺」を食べている動画だが、これが結構学びがある動画だった事に気付いた
さらに「トラウマは何年経っても取れない」のも分かる。
余談
実はこれ以外にも「同じシリーズの違う味」をレビューしていたが、こっちは好評だった。
ただし、デスソースを入れすぎて違う意味で地獄にした。