ゲーム
タイトル:人喰い掲示板の噂 3日目
ジャンル:探索ホラーゲーム
公 開:うなぎ市奇譚
一言感想
この作品でも珍しい休日回 今回は謎解きが多くホラーな展開に
感想
「人喰い掲示板の噂」の3話目。
今回は休日回である。しかし変な校長は居るが守られている学校ではないため「怪奇現象」や「誘拐未遂」が起きる。
やることは「お使い」と「図書館に本を返す」のと「トンネルの調査」である。
やっと怪奇現象の核心に迫る。今回は物語の核心に迫る鬼が出る。
ついにお待ちかねのホラーな展開が本格化した。そしてギャグ要素もふんだんにある。
謎解きが今回は多い。リアル脱出ゲームを彷彿とさせる多さである。
謎解き
謎解きが複数あるので今回は要約したものを1つ1つ解説する。
本の在処
最初に書店でお使いをする。
1冊は簡単に見つかるが問題は「もう1冊」である。本棚にはない。
鍵になるのは「会話機能」と「選択場面も普通の背景ではない」ということである。
これは、こういうゲームに慣れている人からすれば一本取られるかもしれない
そして会話機能を意外と使う。そしてポケットの中身を確認しよう。
食事
食事中にレイコの帰りを待つ。その時にメールが来る。
送られたメールを見比べてみよう。
これは間違えると危険な選択肢である。
図書館
次に図書館で本を返す。そしてサナエは本が気になった。
なので全巻見つけないといけない。
1,3巻は見つかるが2巻はノーヒントなのでレイコの霊感を使わないといけない。
前回は栄養ドリンクがあったが今回はそんなものはない。ではどうするか?
鍵は「好きな物」である。書店でお使いを頼んだのは誰か?
それに気づけば楽勝である。
トンネル
民話にあった一本杉があったトンネルに近づく。するとラジオから何かが鳴る。
しかし何も見えないしプレイヤーも何も聞こえない。鍵になるのは「パソコンの機能」である。実は会話欄はテキスト扱いである。
「テキストなら使える機能」を使って会話ができるようになる。
そしてトンネルに行くと無限トンネルになってしまう。ただ「ある落書き」の通りに行けば大丈夫である。
ストーリー
本作からストーリーが動き出す。ついに怪異との対峙になるので。
今までの「都市伝説だった」という感じは無くなり本格的にホラーな展開になる。
ただ今作はギャグ要素によって中和されている。後々になるとギャグ要素も減ってくるので覚悟しておいてほしい。
総評
今までの「学生達の悪ふざけ感」が無くなって、主人公が真剣に取り組む感じがしてきた。
そしてアイテム欄に色がついて分かりやすくなった。読めるものは緑色で表示されるようになった。
「いよいよホラーになっていくのか」と思うとドキドキする。ここまでのおちゃらけ感が無くなるのも寂しい。
因みに今作は鬼も意外とフランクで民話もギャグばっかりである。