アニメ
アニメ:ぼっち・ざ・ろっく!
話 名:君に朝が来る
備 考:Prime Videoで視聴
一言感想
学祭と楽器屋 話題の奇行シーンは最終話
感想
「ぼっち・ざ・ろっく!」の最終話。今回は前半が「学園祭」で後半はギターを買う回である。
学園祭ではぼっちのギターにトラブルが起きてしまい、どうにかしてソロをやり遂げないないといけない。
そして家に戻りギターが故障したことを家族に伝える。そこで「ギターヒーローのチャンネルがある理由」が分かる。
正直に言うと最終話の終わり方は普通ではある。しかし、それによって作品に深みが出てると思う。
そしてネットで話題になったゲーミング虹夏や腹話術ぼっちの奇行シーンは最後の最後に出てくるとは思わなかった。
しかし奇行シーンはこの2つとモッシュダイブ失敗くらいである。今回は奇行シーンのインパクトが強いだけで全然していない。
ギター
新しく買ったギターはYAMAHAの「PACIFICA」である。実は僕は知らないギターである。
平沢進さんはデビューから変わったギターしか使わないし藤井麻輝さんも使っているのはYAMAHA製だが松本孝弘モデルである「MG-II」なのでPACIFICAのギターはそんなに知らない。
因みに約80万円もするレスポールとは違いぼっち・ざ・ろっく!のコラボ製品でも7万円台で買えるのでお手軽にぼっちと同じギターを使いたいならPACIFICAをおすすめする。
久しぶりの演奏
視聴者からしてみればこれが4話ぶりの演奏なので驚き、そして彼女たちの成長も感じるだろう。
1話や8話ではトラブルが起きても即興で対処できなかったり喜多もギターでトラブルを感じさせないようにフォローができないだろう。
「人はここまで成長できるんだ」と感動している自分がいる。
最初はバラバラで4人の団結力も全く無かった結束バンドが一つの立派なバンドとして成長した。
ボトルネック奏法
ギターの1弦が切れ、2弦のペグが故障するというトラブルの中でぼっちは廣井のカップ酒を使い演奏する。
これは星歌の言う通りボトルネック奏法である。僕も知っている奏法で平沢さんのソロの「可視海」でも使われている。
しかし氏のスタイルや曲調から察する通りロックな弾き方はしておらずクジラの鳴き声のような効果音として使われている。
因みに平沢さんの代名詞であるTalboというギターではなくモズライトを使っている。アルミボディのシャープなギターサウンドではないので独特な雰囲気を醸し出している。
奇行
最終話なので濃い奇行はあるが奇行自体は相対的に少ない。
前述の通り「ギターとベースをドラムスティック扱いするゲーミング虹夏」や「ぼっちが喜多の腹話術人形になる」シーンのように濃厚でネットでも話題になったシーンはある。
ただ奇行はこれくらいであり他は「ぼっちのモッシュダイブ失敗」だけで後は全くない。
ギャグシーンも変な3Dや実写シーンも無いので今回は「成長した姿を見る回」だと分かる。
総評
今回は奇行シーンもあるが実際は「成長した姿を披露する回」である。
バンドの演奏を楽しむ回でもあり、ぼっちの弦が切れた時は応援したくなった。
そして友情が深まっている様子も分かる。2話くらいの距離感だったら「ぼっちに振り回されるだけ」だと思う。
今回は友情、技術の成長した姿を披露したが、ぼっちの性格だけはいつも通りだった。